検索
プロフィール
1964年(昭和39年)7月8日生まれ。蟹座でB型。
広島市出身、東京都国立市在住。 学生時代は水泳部(ちなみに100m自由形のベストタイムが60秒ジャスト)。 一番の趣味はアメリカンフットボール観戦で、1992年以来のNFLファン。好きなチームはTennessee Titans。 好きなアーティストのコンサート(浜崎あゆみ、クラシック等)に行ったり、路上ライブで見つけた若手のライブに行ったり。ピアノを始めたのも近年のマイブーム。 「希望の轍」演奏 「上からマリコ」演奏 「Voyage」演奏 「スター・ウォーズ」演奏 ブログパーツ
カテゴリ
タグ
NFL(397)
ライブ(209) 広島市(70) 試乗(69) 浜崎あゆみ(66) けっとちゃっぷ(62) クラシック(61) ラジオ(48) 中央線(48) ロシア(42) ジェフリー・ディーヴァー(40) ミリタリー(37) ピアノ(34) 広島カープ(34) 内田樹(34) 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日書いたピアノ新年会兼激励会ですが、本当に、精も根も尽き果てました。以下、幾つか述べます。
1)あなたに夢中、にケチがついた。 ・病気療養中という人、実は癌だったのですが、病人扱いは止めて、ただ楽しんでもらおうと、70年代アイドルソングを選曲しました。ボーカルを女子社員にお願いしたところ、その後「歌詞が激励会にふさわしくないので、歌は辞退します」との返信あり。 ・これ見て、大ショックでした。「小っ恥ずかしいから歌わない」ならわかるとしても、ふさわしくないということは、要は私の選曲ミス、弾くべきではないということではないか。今更止められないし、止めたくないし、返信せずにいたら、当該女子社員は、欠席。 ・実際、翌々16日の日経「春秋」コラムでは、図らずも以下の記事が載ってました。 「がん患者が言われて傷つく言葉を調べた結果がある。頑張って。かわいそう。前向きにならなきゃ。いまは治る病気だから大丈夫。(手術で)どこを取ったの…。がん患者の就労支援などを手がける桜井なおみさんが、著書「あのひとががんになったら」でそう記す。 ▼桜井さん自身もこの病の経験者だ。善意からの言葉でも知識不足の励ましや同情、不用意な好奇心、価値観の押しつけは心の負担を増す。時に「頑張って」もマイナスに働く。大半の患者はもう懸命に頑張り、もがき葛藤しているのに、まだ頑張るのかと感じるからだ。どこか人ごとのように響くのも傷つく理由だという。」 ⇒私もこの想いがあったから、敢えて能天気なアイドルソングにしたのに、ふさわしくない言いつのるばかりか、当日来ないというのでは、あんまりではないか。 2)歯が「壊れた」。 ・当日帰宅してお腹が空いたので、コンビニのおにぎりを食べてたら、何と、歯が一本、壊れました。折れたと言うより、壊れた。歯医者に持っていこうと水洗いしてたら、さらにその歯が、二つに壊れた。 ・よく妊婦さんが、子供産むのに歯が一本抜け落ちるくらいのエネルギーと体力使うと聞きますが、私も、この一か月半、いや半年に及ぶ特訓で、ここまで気力体力振り絞っていたのか、文字どおり身を削っていたのかと思いました。 3)翌日は、ぐったり寝て、さらに、寝違えた。 ・翌金曜日は当然仕事ですが、朝、もう疲れが出てしまって、起きられません。仕方なく休みの電話を入れて、昼の14時まで、ベッドから起きられませんでした。更に悪いことに、横になり過ぎていたので、また首を寝違えて、痛い。 ・以前、昨年7月にも首ひどく寝違えて府中市の整形外科にかかりましたが、そこまでひどくはないと思ったので、前に使ったロキソニンS外用薬をドラッグストアで買って貼って、今日もまだ「しのぎ」中であります。 *** 今回は、上述のような事情であり、もしまた同じようなことになるなら、もう「ピアノ新年会」なんて、やりたくないです。大変なばかりで、何の見返り(楽しみ)もない。取り敢えず、終わっただけで、もう、いいです。 ▲
by sergeant_cooper
| 2019-02-17 05:58
| 日記
|
Comments(0)
昨年2018年2月、前の年の忘年会での社長発案を受けて、会社で「ピアノ新年会兼送別会」なるものがあり、茅場町のレストランを借り切って行いました。私がピアノを弾き、上司がフルートを吹き、合奏もあり、合唱もあって、随分盛り上がり、私も楽しかった。
一昨日の14日(木)の話ですが、またぞろ(今回は私発案で)ピアノ新年会をやってもらいました。プラス、病気ご療養中の人がいたりするので、お招きして「激励会」も兼ねて。場所は前回と同じく、茅場町のレストランです。 今回は画像はなく、文章だけでご報告しますが、 <セットリスト> 「Star Wars Main Title」(昨年の自分の発表会で弾いた曲です) 「Close to You」(カーペンターズ)(上司のIさんとフルート合奏) 「あなたに夢中」(キャンディーズ)(ご療養中の人に向けて、懐メロということで) 「翼をください」(赤い鳥) 「TSUNAMI」(サザンオールスターズ)(以上二曲は、合唱) *** いろいろと思うところがあり、順不同でまとめると、 1)練習が、本当に、大変だった。 ・前回の新年会では、ほぼ「ありもの」で間に合わせたところ、今回は、Star Wars以外はほぼ、新曲ばかり。特にTSUNAMI、一か月前からの突貫・特訓で、普段の発表会の倍以上の時間を費やして練習。平日2時間、土日は3~4時間。 ・6ページある楽譜(歌詞3番+間奏)が全部できるとも思えず、途中で軌道修正して、左手伴奏が無理な箇所は右手だけとしたり、合唱をお願いするおじさんの意見も受けて、歌うのも1番だけ(=間奏なし)としたりで切り詰め、何とか形にはした。 2)にもかかわらず、残念ながら、出来栄えはあまり良くなかった。 ・ここのピアノ、所謂自動ピアノで、余計な機構が付いている分、鍵盤がすごく重いのです。普通なら、打鍵の跳ね返りで連続打鍵するところ、それができない。なので、テンポの良い「あなたに夢中」とかだと、打鍵が崩れてリズムに乗れず、ミス連発。 ・合唱曲、TSUNAMIだと、曲自体が難しくて覚え切れていない(=なので、テンポ落として練習してました)。しかし、いざ合唱となると皆さんノッてしまって速くなる。伴奏が追いつかず、これまたミス連発。 ・楽譜的に一番易しいのは「翼をください」で、これなら家ではほぼ、完璧に弾けてました。が、これも本番で皆さんの合唱が入ると、やはり緊張してしまい、どこ弾いてるかわからなくなって、ミス連発。 3)スタッフが揃わなかった、その他。 ・前回、総合司会(MC)をお願いした人、あいにく今回は出張で欠席。仕方なく、幹事代行の人や、私たち自身で進行役までせざるを得ず、うまく皆さんをまとめ切れなかった。前回は、「御自ら」ノリノリだった役員も、今回は欠席でした。 ・また、皆さんにとっても、前回経験したし、あまり新鮮味なかったかも。私たち(パフォーマー側)は、精一杯やりましたが、宴会・ご歓談がたけなわで、あまり興味を持って聴いてもらえなかった感じ。ま、それでも「足し」になってくれれば良いのですが。 *** とのことで、昨年末の自分の発表会に向けての特訓を始めた昨年8月下旬から通算すると、半年も、ず〜っと、特訓モードでした。特に新年会向けの練習を始めた今年になってからは、毎日が「絶望との戦い」だった。その割に、あまり報われなかったかも知れないのは、残念ですが。 ただ、今日16日(土)はレッスンはお休みで、来週です。先生からも宿題は出ていないので、来週土曜日まで、ピアノ弾かないで過ごせる。もう、本当に、気持ちがラクです。ホッとします。ようやく「シーズンオフ」を迎えられました。(~o~) ▲
by sergeant_cooper
| 2019-02-16 07:29
| 日記
|
Comments(0)
二、三日前、会社からの帰宅時にJR国立駅前の西友の前、通称「富士見通り」(片側一車線)の歩道を歩いていると、ほぼ道のど真ん中に駐停車している軽自動車あり。ハザードを点灯させてました。画像の赤の軽です。
![]() ど真ん中に停められると、後続車は、 ・その前を歩行者が横切って急停車したのか(している)とか、 ・車内で緊急事態でもあって停めているのかとか、 不安になってしまい、フツーなら右横に出て追い越せば済むものが、追い越しさえ躊躇してしまう。 もうホント、運転中のスマホ操作は、教習所でも「ダメ」と指導はされているかとは思いますが、停めさえすればどうでもいいというものでもないのだ。この若い女性の運転者、一体、「常識」があるのか(≒ないと思いますが)。ハタ迷惑な限りだ。 ▲
by sergeant_cooper
| 2019-01-18 06:02
| 日記
|
Comments(0)
今年は、カレンダーの新旧交代は当然として、愛用のボールペンも耐用年数切れか、新旧交代しました。で、洗濯物の物干しハンガーも、遂に壊れてしまいました。プラスチック製で、寒暖の差がある屋外で使うので、プラスチックはどうしても劣化する。
こういう時に困るのが、ボールペンの時もそうでしたが、「同じ物」をどこで買えるのかわからないこと。取り敢えず、駅前の西友の日用品コーナーに行ってみたところ、同じ物は、ない。で、ダメ元で個人商店のきたじまという、金物店に行ってみました。 ![]() これでホッとしましたが、次の難問?は、壊れたハンガー、不燃ゴミ?粗大ゴミ?、どっちで出すのだろう。 国立市の手引きによると、ハンガーや傘は不燃ゴミ扱いなので、リニアハンガーも折りたたむと長尺物になりますが、多分、手続面倒な粗大ゴミじゃなくて、不燃ゴミでいいのかな? ▲
by sergeant_cooper
| 2019-01-14 06:56
| 日記
|
Comments(0)
家から徒歩1分くらいの至近にセブンイレブン(向いが、お世話になっている国立市公民館)があります。駅へ行く途中なので、行きも帰りも立ち寄れる。その店の前の「灰皿」が、年末で「撤去」されました。
![]() 確か、国立市の条例か何かで、公民館がある区域までは路上喫煙禁止でしたが、ギリギリその範囲に入ってしまうので、止むなく、なのでしょうか。 この場所は便利なので、私を含め、ここに「たむろ」して吸っている人も結構いた。何だか、面倒くさい社会であります。 ▲
by sergeant_cooper
| 2019-01-08 05:47
| 日記
|
Comments(0)
1月5日(土)の話ですが、年始休暇も終わって公民館に本の貸し借りに行くと、昨年提出した原稿が載った図書室月報を手渡されました。
![]() 私を含め18人の人が書いてます。が、取り上げられている本、どれも読んだことない…。面白そうなのもあるのですが、予約は既に他の本でいっぱいであります。 ▲
by sergeant_cooper
| 2019-01-07 06:05
| 日記
|
Comments(0)
自宅に何本かボールペンありますが、一番使ってるのが、ずっと昔に、サントリーだかの景品で当たったペン軸が木製のボールペン。軸が太くて持ちやすく、またインクの出がスムースで、かつダマにならないので、年賀状等ちゃんとしたもの書く時に重宝してた。
が、さすがにインクがかすれ始めた。景品だとしたら市販品ではないので、何を探したらいいのだと文房具店でいろいろ試し書きしましたが、決め手がわからない。油性のJet Streamとも違うし、水性ボールペンのサラサラ感ともちょっと違う。 で、地元に古くからある個人営業の文房具店「金文堂」に、そのボールペン持って行って「これと同じような物を買いたい」と店員さんに相談しました。そうしたら、若い店員さんが一発で、 ・三菱鉛筆から出たピュアモルト ジェットストリームインサイドだと思う。軸に木を使っているのも同じだし、書き味も同じだと思う、と勧めてくれました。 試しに書いてみると、(Jet Streamでも)これまで家で使っていたのとほぼ同じ!なお、標準では0.5ミリなので、替芯の0.7ミリ(=これが家のに近い)にしてもらい、買いました。 ![]() *** それにしても、同じJet Stream、他でも使ってますが、また滑り感が違う。これらだと「何枚複写でも強引に引っ掻いて書けます感」もあり、それはそれで、そういう時にでも必要なのですが、ピュアモルトだと、サラサラ滑らせる感じで万年筆に近い。 PC使用で、メモさえ書くことが少なくなり、ボールペンもわざわざ買わなくとも、何かの試供品やノベルティの間に合わせでも用は足りはしますが、このペンだけは、これが欲しかった!あって良かった!金文堂の店員さん、ありがとう! ▲
by sergeant_cooper
| 2019-01-05 07:30
| 日記
|
Comments(0)
三日前の12月30日には、年内参拝ということで、明治神宮と、府中市の大國魂神社へ参ってきましたが、年が明けて今日2日、地元・国立市の谷保天満宮に参り、お祓いも受けてきました。知人のK氏のアドバイス以来、お祓いが習慣化しました。
![]() ▲
by sergeant_cooper
| 2019-01-02 11:59
| 日記
|
Comments(0)
新年、あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年も、たくさんの人にご支援いただき、何とか仕事も回せ、生きてこられました。ありがとうございました。今、私が勤めている会社も成長途上にあり、毎年、違う課題に取り組む毎日。 一人きりじゃとてもこなせません。是非今年も、ご指導よろしくお願いいたします。 ps 引き続き、ピアノも頑張ります! ▲
by sergeant_cooper
| 2019-01-01 07:36
| 日記
|
Comments(0)
例年、30日〜31日と広島市の妹夫婦宅に帰省&墓参りして、大晦日はあゆのカウントダウンライブで過ごしてます。が、ファンクラブの抽選に二回も外れ、今日のカウントダウンはありません。本当に久方ぶりに、自宅で過ごす年の瀬になってしまいました。
以前なら、代々木国立競技場第一体育館で、29日から31日と三日間にわたってカウントダウンライブがあるのですが、工事のせいか、場所も東京国際フォーラムで、しかも31日の一日だけなのですね。だから競争率高いのだろうか。 あと、この夏休みもそうでしたが、もう、長期休暇入りすると日頃の疲れが出てしまい、昨日も、朝早く羽田空港行く気力がない。なので(航空券は購入済みにもかかわらず)帰省もドタキャンしました。家でゆるゆる過ごしたい。 となると、今年2018年は一回も帰省せず、墓参りもしなかった。来年は、生前ご退位の際の10連休もあるみたいだから、そこでとして、お父さん、お母さん、勘弁して。 で、することはしようと、「年内参拝&お祓い」に行ってきました。 ![]() 参道はそのまま歩いて境内へと進み、参拝はできましたが、お札を買おうとすると、その行列が長かった!まだ社務所も人手をかけてオープンしていない割に、参拝者が多いので、長蛇の列なんでしょう、きっと。意外な発見でした。 ![]() *** 2018年の振り返りは、会社の納会とかでも行いましたが、本当に、いろいろなことが多過ぎて、忘れられない年になりそう(特に上半期は)。なりふり構わず走り抜けた。 たくさんの人に助けていただき、何とか仕事も回せ、生活もできました。本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m ▲
by sergeant_cooper
| 2018-12-31 07:24
| 日記
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||