検索
プロフィール
1964年(昭和39年)7月8日生まれ。蟹座でB型。
広島市出身、東京都国立市在住。 学生時代は水泳部(ちなみに100m自由形のベストタイムが60秒ジャスト)。 一番の趣味はアメリカンフットボール観戦で、1992年以来のNFLファン。好きなチームはTennessee Titans。 好きなアーティストのコンサート(Jeff Beck、MISIA、浜崎あゆみ等)に行ったり、路上ライブで見つけた若手のライブに行ったり。ピアノを始めたのも近年のマイブーム。 「希望の轍」演奏の模様はこちら。 「上からマリコ」演奏の模様はこちら。 「Voyage」演奏の模様はこちら。 ブログパーツ
カテゴリ
タグ
NFL(371)
ライブ(205) 広島市(70) 試乗(68) 浜崎あゆみ(65) けっとちゃっぷ(62) クラシック(59) ラジオ(48) 中央線(45) ロシア(42) ジェフリー・ディーヴァー(40) ミリタリー(35) 内田樹(33) 広島カープ(31) スーパーボウル(30) 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
New York Jets 17-22 Buffalo Bills
10勝5敗のNYJ(この試合に勝てば、自力でプレーオフ出場決定)@7勝8敗のBUFの同地区対決。 気温1℃、秒速9mという強風の中での試合、パスは相当決まらない。NYJのQBフィッツパトリックの成功率は、試合を通じても50%未満かも。特にパスが失速してインコンプリートになるケースが目立つし、FGやPATのミスもあった。 試合は、ラン守備リーグ1位のNYJに、ラン攻撃リーグ1位のBUFという対決ですが、確かにBUFは攻撃はなかなか出せない。が、モビリティのあるQBテイラーが走れるのと、地元の利を生かしてパスを決められることもあり、リードする展開。しかも、何だかんだ言っても、長い攻撃ドライブを続けられる。 4Q、5点差を追うNYJ、風下からの攻撃になりますが、相手の反則もあり、敵エンドゾーンに一気に迫る。TDが欲しいNYJは、フィッツパトリックがエンドゾーンに投げ込んだパスはINT。残り3分49秒からの次の攻撃でも、またパスはINT。そして残り44秒からの最後の攻撃でもパスはINT。この試合は終わった。 因みに、ワイルドカード争いをしていたPITが同日の試合で勝ったため、プレーオフ出場は、NYJではなくPITに。NYJはここ数試合、僅差の試合をモノにして連勝してきた(NEにまで勝った)のに、最後の最後に、(悪天候もあり)及ばなかった。 Oakland Raiders 17-23 Kansas City Chiefs 7勝8敗のOAK@10勝5敗のKC(DENとともにプレーオフ出場を決めているものの、AFC西地区優勝が未定)。 KC、放送も少なかったので知りませんでしたが、5連敗の後9連勝しての10勝5敗。大エースRBジャマール・チャールズを今季早々に、シーズン・アウトの怪我で欠いたものの、QBスミスの堅実なプレーと彼自身のラン、そして今季補強したWR陣が活躍しているらしい。また、9連勝中、平均失点が僅か12.2点と守備も堅い。 で、この試合、途中に膠着状態がありましたが、ほとんど、KCのペースで完勝。鮮やかでした。デザインされたドライブがそのまま決まる。膠着状態の際、QBスミスの「堅実な」パスを逆に読まれてしまい、連続2INTを喫しましたが、ちゃんと建て直し、4Qにはほとんどラン攻撃だけで仕上げに入った(が、パントをミスし、返しのドライブでOAKにTDパスを決められ7点差にまで追い上げられましたが、時間は残ってなかった)。 逆に言うと、OAKの得点は、この土壇場でのTDパス以外、FG1本と、INTリターンTDだけで、攻撃では全然得点できず、獲得ヤードやボール所有の時間のスタッツも(多分)圧倒的に低レベルに押し込められた。 因みに、今季18年目、39歳のOAKのSチャールズ・ウッドソンが、この試合をもって引退。1998年、ドラフト第一巡の1位指名があのマニングで、4位がウッドソンだった。名選手が、またいなくなるのか。 なお、地区優勝を争っていたDENは、対SD戦、QBオスワイラーで負けていたところに、しばらく怪我で休んでいたマニングが(満を持して?)登場、逆転劇を演じ、AFC西地区の優勝はDENに決まるとともに、何とNEが負けたせいで、DENが第一シードを奪ってしまった。いやはや、どうなることやら。 Minnesota Vikings 20-13 Green Bay Packers 共に10勝5敗同士、両チームともプレーオフ出場は決まっているものの、NFC北地区の地区優勝を賭けた頂上決戦。 MINは、先週のNYG戦でラン218yds、3TDで圧勝。方やGBの先週は、放送でも観ましたが、ARIの守備のプレッシャーからまったくQBロジャースを守れず惨敗した。 試合は3Qまで、地上戦の、地味で堅い展開。FGで互いに3点ずつを入れ合うだけで、なかなかビッグプレーもない。3Qにようやく、MINはRBピーターソンのTDランが出て得点し、さらにはGBのQBロジャースからファンブルロストリターンTDまで奪って20-3と突き放す。これで勝負あったかと思いました。それほど、GBは持ち味が出せない。今季、後半戦はずっと調子を落とし続けている。 が、4Qに入って突然、ようやくGBにスイッチが入り、これまでよく観てきたロジャースの小気味良いパスが決まり始める。4Q終盤で7点差にまで追い上げた。 が、残り3分48秒からの攻撃では、4th&ゴールでパスをINTされ、残り58秒からの最後の攻撃でも、もう時間はなかった。 これでNFC北地区は、2009年以来、MINが地区優勝。しかし一体、今季のGBは何故こんなに調子を落としたのだろうか?攻撃ライン?ロジャースとWR陣とのコミュニケーション?わからない。 ■
[PR]
by sergeant_cooper
| 2016-01-09 09:19
| スポーツ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||